« 2012年9月17日 | メイン

2012年10月26日

[感想/書籍]「マグダラで眠れ」 「マグダラで眠れ」

 「狼と香辛料」で有名な支倉凍砂さんの最新作「マグダラで眠れ」のご紹介です。
 前作が交易をメインにした『旅と商人としっぽの物語』であったのに対して、今回は『神と錬金術師とケモミミの物語』とでもいいましょうか。
 先日2巻が発売されたのですが、これが抜群に面白かった。
 錬金術とは言っても、鋼とか焔とか等価交換とか真理の扉とかそういうのではなくて、かつて本当に実在した、科学の先祖としての錬金術。中でも金属精製をメインとした冶金術です。
 鉛の精製方法とか、そこから貴金属を取り出す方法とか、更には鉛の鉱山であっても、金銀の含有量こそが採算性を決めるとか……。なんせ、そんな方面の知識なんぞありませんから、提示される蘊蓄のいちいちが興味深かったです。相変わらずの綿密な取材と、それに基づく緻密な世界構築には頭が下がります。
 面白いのは、香辛料の時にロレンスが所属していた商人コミュニティと錬金術師とは、全然違う立場なんですよね。商人は良くも悪くも町の秩序・経済・日常を司る存在であるのに対して、錬金術師は混沌・禁忌・非日常を表す存在なんですね。
 そりゃまあ、神様の存在が一般的に信じられている世界において、その神様の啓示とは別の法則や秩序の存在を、禁忌に踏み込むことも辞さず求め続ける人間というのは、さぞかし普通の人にとって気味の悪い存在であることでしょう。作中での主人公クースラの扱われからからも、大釜にあやしげな薬を混ぜ合わせてよからぬ術をたくらむ魔女と区別がつかないんだろうな、ということがよく伝わってきます。
 クースラは科学者のはしりであり、クールで利己的で理性的な存在として描かれていますが、もう一方で、どうしようもなくロマンチストでもあります。まあ本当に理性的な人はオリハルコンなんて追い求めないし、姫を守る騎士としての自分なぞ夢想したりはしません。
 それに対してヒロインであるフェネシスは、虐げられてきたわりに、やけに素直で世間知らずで何色にでも染まりそうな、文字通り真っ白な修道女。しかしあまり口を開かず、クースラのからかいにぶんむくれながらも錬金術の修行に打ち込む姿はかなりの頑固者であることも示しています。
 冶金術の不思議さ、面白さと、互いに別の意味で社会からはみ出し、忌み嫌われてきたにも関わらず、妙に純粋なところのある二人の行く先。どちらも興味深く、続きが楽しみです。

 2巻はダマスカス綱をめぐるお話でした。日本の古刀、中国の青磁なんかもそうですが、現代では製法の失われた遺物、ロストテクノロジーの浪漫たるや半端ないですな。
 必ずしも、過去より未来が優れているわけではない。そんなことをキュンキュン思い出させてくれる一冊でした。

【このエントリにはタグがつけられていません】

投稿者 文月そら : 22:54 | コメント (0) | トラックバック